運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

さらに、そういった行使のために、当該販売業者等の氏名ですとか名称、住所その他の当該債権行使に必要な販売業者等に関する情報として内閣府令で定めるものの確認を必要とする場合に限りといった限定がついておりますし、さらに、第二項では、内閣府令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載し、又は記録した書面又は電磁記録を提出し、又は提供しなければならないとなっておりまして、その第一号では情報確認を必要とする

坂田進

2019-04-02 第198回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ところが、差し押さえられた仮想通貨交換会社というところが、かなり問題のある会社だったらしいんですけれども、この会社差押えに応じなくて、本来差押えがかかれば当該債権について弁済とかは禁じられるんですが、入出金を適当にやっていた、こういうことなんですね。差押えの効力が全く発揮されなかったということなんです。  

階猛

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

更に申し上げますと、この債権質権を設定する場合に、当該債権債務者にとっては、弁済先がかわることになるので、これを債務者承認してもらう必要があるわけでございまして、大阪航空局の行った承認といいますのは、森友学園大阪航空局に対して有する売買代金返還請求権という債権弁済先森友学園から金融機関にかわるということについての承認でございます。  

蝦名邦晴

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

改正法案四百六十九条一項、二項では、債権譲渡があった場合に、譲渡人に対して有する反対債権が、対抗要件具備時より前に債務者が取得した債権、これは四百六十九条一項、対抗要件具備時より前の原因に基づいて債務者が取得した債権、これは同条二項一号、譲り受け人の取得した債権発生原因である契約に基づいて生じた債権、これは同条同項二号ということになりますけれども、こういったものであるときは、債務者当該債権による

國重徹

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

委員御指摘のとおり、このため、今般、関係省庁協議の上、借り受け人自身が、破産法及び民事再生法関係規定により当該債権につきその責任を免れた場合、それから生活保護法に基づく生活保護を受給している場合など、貸付金弁済することができることとなる見込みがない場合であって、かつ、当該借り受け人の保証人についても同様の状況にある場合に、免除することができると整理させていただいたところでございます。

赤澤亮正

2015-02-26 第189回国会 衆議院 予算委員会 第10号

今般、関係省庁協議の上、免除の整理をしたわけでございますが、借り受け人自身破産法及び民事再生法関係規定により当該債権につきその責任を免れた場合、生活保護法に基づく生活保護を受給している場合等貸付金弁済することができることとなる見込みがない場合であって、かつ、当該借り受け人の保証人破産法及び民事再生法関係規定により当該債権につきその責任を免れた場合のほか、死亡した、もしくは精神的、身体的に

山谷えり子

2012-03-21 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

支援基準としては、三年以内に当該債権または出資に係る株式もしくは持ち分の処分が可能となる蓋然性が高いと見込まれることとして、三年以内に自立できる企業を選定することを基準にしているんですね。  このあたりのことをさっき確認させていただいたら、そのとおりだということですが、もう一回確認しますが、それでよろしいんですね。

平井たくや

2011-11-14 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

続きまして、債権買い取りにおける買い取り価格規定、これは参議院通過法案、修正後の通過法案ということになりますけれども、「東日本大震災発生直前当該債権価額に、対象事業者事業再生を図る観点から東日本大震災によるその被害状況等に応じて支援基準で定める割合を乗じて得た額を基本とする。」

石田祝稔

2011-11-14 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

それについて条文を読みますと、「機構は、対象事業者に係る債権のうち買取りを行ったものの管理及び処分に当たっては、当該対象事業者経営状況その他の事情を勘案しつつ、できる限り、当該債権に係る保証人(その保証を受けた法人たる対象事業者代表者その他これに準ずる者及び保証を業とする者を除く。)に対する保証債務免除当該債権に係る物上保証人」、括弧の中でまた「保証を業とする者を除く。」

大口善徳

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○佐々木(憲)委員 二〇〇三年五月二十八日の東京地裁判決というのがありまして、これは年金の場合ですけれども、当該預貯金の原資が年金である、そういう識別、特定が可能である場合は、当該債権差し押さえは違法であるから、その取り立てた全額を債務者返還すべき、こういう内容が確定しております。この判決は御存じですか。

佐々木憲昭

2011-08-25 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第20号

第一に、機構債権買い取りを行う場合の価格は、適正な時価によるものとし、東日本大震災発生直前当該債権価額に、対象事業者事業再生を図る観点からその被害状況等に応じて主務大臣が定める割合を乗じて得た額を基本とすること、  第二に、機構は、買い取りを行った債権管理及び処分に当たっては、当該買い取り価格がその債権額を下回る場合においては、特別の事情がない限り、その差額に相当する額の債務免除

桜内文城

2010-04-20 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

一つ目として、当該債権について取立て行為規制等の適用がある旨を債権譲受人に通知することを義務付ける。二つ目に、債権譲受人に対して譲受け額等を明らかにする書面債務者に交付することを義務付ける。三つ目に、保証契約内容を記載する帳簿の備付け義務等譲受人についても準用するなどの規制措置を講じている。  このような規制によりまして、賃借人保護は十分に図られるものと考えております。

長安豊

2008-05-14 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

その制度におきましては、この売り掛け債権対象範囲といたしまして、商品または役務の提供に対する対価であるかどうか、当該債権が未収の状態であるのかどうか、債権支払い人事業者であるかどうかというような基準を設けて運用をさせていただいております。今回、新たに法令で創設する制度につきましても、こうした基準を参考につくるということになろうかと思います。  

岩井良行

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

実際、少し場面は違いますけれども、国の債権管理などに関する法律債権管理法というふうに呼ばれている法律がございまして、ここの三十二条には、債務者が無資力又はこれに近い状態にあり、かつ、弁済することができることとなる見込みがないと認められる場合には、当該債権並びにこれに係る延滞金及び利息を免除することができるというふうにしてあるし、そう書いてあるし、実際そのように運用されてきたんですよ。  

仁比聡平

2007-06-19 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

現在では、原簿に登録された債権情報は、当事者、すなわち債権者債務者しか参照できないわけでありますけれども、債権の決済をする際に金融機関当該債権情報を参照できないと資金決済できないわけでございまして、必要に応じて適宜当事者ごと原簿情報参照権限を設定、付与する検討が必要ではないかと思われますが、この点はいかがでございましょうか。

西田実仁

2007-05-31 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

カネミ油症事件関係仮払金返還債権免除についての特例に関する法律案は、昭和四十三年に九州地方を中心に発生したカネミ油症事件をめぐる損害賠償請求訴訟に係る判決の仮執行の宣言に基づき国が支払った仮払金返還に係る債権債務者が、当該事件による被害発生から現在までの間に置かれてきた状況及び当該債権債務者の多くが高齢者となっていることを踏まえ、早期に当該債権免除を行うことができるようにすることの緊要性

西川公也